ものづくり日誌
2019/04/03辰巳一丁目社員寮新築工事 1回目(杭工事)
こんにちはー!今年から6年目になりますE・Tですっ!いやあ恐ろしいですねえもう6年ですか...
今回から「ものづくり日誌」を担当させて頂きます。
『読みやすい・面白い』を目標に頑張って書いていくので、少しでも楽しんで頂けたら嬉しいです!
2019/03/27大田区Sマンション新築工事 vol.7
こんにちは!
つい先日までは寒くてコートとマフラーが手離せませんでしたが、
あっという間に暖かくなりましたね。
花粉症の方には辛いですが、春風も気持ち良くなってきました。
さて、現場の方は3月の初旬に消防完了検査、建築基準法完了検査、
完成社内検査、お客様内覧の順番に検査、手直しを終え無事竣工を迎えました。
2019/02/06大田区Sマンション新築工事 vol.6
あけましておめでとうございます。
早くも1ヶ月経ってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始は餅よりもおせち料理を食べていました。
少し前までは箸が進まなかった食べ物も、おいしいと感じるようになってきました!(年を取ったなとしみじみ思います・・・)
2018/12/28大田区Sマンション新築工事 vol.5
こんにちは!
だいぶ冷え込んできて、防寒着を着るようになりました。
今年ももうすぐ終わりですが、私は、醤油の餅がいっぱい食べれる年末は少し楽しみです(笑)
現場の方は、12月の前半に最上階のコンクリート打設をして上棟を迎えました。
2018/11/29大田区Sマンション新築工事 vol.4
お久しぶりです!
先月は体調を崩して、ブログを更新出来ずにすみません。
年齢を重ねるごとに、健康第一という言葉が大切だとよく思います。
だいぶ気温も下がってきて、冬服でちょうどいいと思える感じになってきましたね。
さて、前回は1階の床のコンクリートを打設しましたので、今回から1階の躯体工事になります。
少し前になりますが、10月前半の現場の状況です。
2018/09/28大田区Sマンション新築工事 vol.3
こんにちは!
最近はだいぶ暑さも和らぎ、過ごしやすい気候になってきましたね。
雨の日もありますが、現場はあの暑さよりは雨のほうがいいって人が多いと思います。
2018/09/11長津田Aマンション新築工事⑫RC造(「バルコニーウレタン防水」~「お引渡し」)
長津田Aマンション 第十二弾(最終回)です。
突然ですが、みなさんは災害に対する備えはしていますか?
最寄の避難場所や避難経路を確認しておくだけでも
いざという時、役に立ちますね。
また、動きやすい運動靴を取り出しやすい場所に置いておき、
避難の際にすぐに履けるようにしておくのも大事です。
何事も備えあれば憂いなしです!
2018/09/03大田区Sマンション新築工事 vol.2
こんにちは!
前回、根伐工事が終わり、レベルコンクリートを打設しました。
その後墨出しを行ない、地足場組みをしました。
地足場は主に基礎部への昇降、仮設通路として使用します。
2018/07/31大田区Sマンション新築工事 vol.1
はじめまして!
今回から『ものづくり日誌』を担当する入社10年目の「M」です。
毎日暑い日が続きますね。
夏は毎年必ず来ますが、年々暑くなってるように感じます。
現場では、熱中症にならないように日々注意しています。
最近では、対策グッズも僕が入社した頃に比べて種類が豊富になり、
当社でも、風神服と呼ばれる上着の中に充電式のモーターとファンをセットして
服の中を風が循環するものを支給されています。
さて、今回の記事で取り扱う建物ですが、鉄筋コンクリートの3階建てとなっております。
竣工を迎えるまで、毎月1回ブログを更新していきますので、
ご愛読の程、よろしくお願いします!
2018/07/25長津田Aマンション新築工事⑪RC造(「内外装仕上げ工事」~「防水工事」)
7月に入り、益々増す暑さに恐怖を感じます。
暑い日には外を歩くだけで1時間0.5L
現場や工場で一日中汗を流している方は、8時間で12L程の
汗が出ているみたいです。。
汗ってしょっぱいですよね?それだけ汗と一緒に身体に必要な
ナトリウム(塩分)まで排出されているので
水だけを飲んでいても脱水症状になることもあります。
塩分・糖分を含んだ水分摂取をすることが大事です!
それでは、今回は
前回に引続き、内外装仕上げ工事~防水工事を
ご紹介させて頂きます。最後まで宜しくお願いします。