ものづくり日誌
2021/12/21南町マンション新築工事⑦ 内装工事
皆さんいかがお過ごしでしょうか!
前回記事読んで頂きましたか?
私、カブリ不足とか言われてましたね~~~
違うんすよ、周りが太いから相対的に細く見えるんですね~
そんなことより!!!クリスマスはやっぱりchickenでしょうか????
そんな鶏ガラことchicken、間違えたK・Sがブログ更新しまーーーーース。
今回のお題はズバリ内装工事です。
2021/10/20南町マンション新築工事⑥ 躯体工事(生コンクリート打設編)
第6回 建築ブログ は〜じ〜ま〜る〜よぉ〜!!
前にトリガラが鉄筋でしょ〜、トンコツが型枠をご紹介したので、
今回は、生コンクリートの打設を紹介します。
鉄筋編 https://ogw-net.co.jp/blog_const/cat120/cat105/post-9.html
型枠編 https://ogw-net.co.jp/blog_const/cat120/cat107/post-10.html
以前、先輩から「躯体を身体で例えると鉄筋が骨!?コンクリートが筋肉!?」
なんて言われたことがありました。
てことは、トリガラはカブリ不足?トンコツはカブリ多過ぎ!
自分の肌の色は・・・黒い外壁仕上げ???
ってことになるのかな(笑)?
そんなことを考えながら、ブログを書いたので、ご覧になって下さい。
2021/09/13南町マンション新築工事⑤ 躯体工事(型枠編)
お久しぶりです!第5回のブログを担当します
トンコツです!!(・oo・)
いやいやいや!!!誰がトンコツばい!
トンコツなら「長浜のトンコツ」が一番たい!!
夏の暑さで汗、、、いや!良い出汁がでよるなぁ~・・・じゃなかね!!
そげん話はさておき、今回のテーマは
【躯体工事(型枠編)です】
躯体工事(鉄筋編)はトリガラ先輩が前回書いてくれましたので、そちらも見てください!!
それでは、やってきましょう!!!
型枠大工さんの作業で生コン打設後1番初めにやるのが【子墨出し(こずみだし)と敷桟(しきざん)】です
2021/07/29南町マンション新築工事④ 躯体工事(鉄筋編)
皆様お久しぶりです。
第4回のブログですね~('ω')ノ
出汁にされちゃいそうですね~~~~
鶏ガラではありませんが K・S担当させて頂きます(笑)
2021/03/15南町マンション新築工事② 排水工事・山留工事・根切り工事
もうすぐ入社して1年が経つのか...と1年の早さを実感している
入社1年目のC・Mが第2回のブログを担当させていただきます!
よろしくお願いします!
今回は排水工事・山留工事・根切り工事の3つの内容を書かせていただきます!
早速ですがなにやら重機で掘削していますね!
この重機は「建柱車(けんちゅうしゃ)」と言います。
2021/02/10南町マンション新築工事① 杭工事
こんにちは、コロナ禍での正月休みはどのように過ごされましたでしょうか??
僕はのんびり家族と過ごしました(笑)
どこにも出掛けられないような現状を、どうか今年は変えて頂きたいものです・・・
てなわけで!!ブログ第1回目は、私2年目になりましたK・Sが担当させていただきます。
また新しい現場のブログを書かせていただきます!是非ご覧下さい!!
当現場は4名の現場監督が配属されています!
私K・Sと新入社員のC・Mと大先輩のD・M3名でブログの更新を担当します!
2020/12/17狛江市Hマンション新築工事⑤ (外装仕上げ工事~竣工お引渡し)
早いですね~~(なんのこと?)
第一回の記事から丸一年が経ちました!
ってことは今年も残り僅か!!
年を重ねるごとに、一年の速さを身に沁みて感じます。
やり残した事は無いでしょうか?
当現場は、遂に!!!
竣工し、お客様への引渡しが完了致しました!
工事中は大変多くの職方さんに携わって頂きましたが
無事故・無災害で完遂することができ、嬉しく思います!
という事は、このブログも今回で最終回となります。
今回は『外装仕上げ工事~竣工お引渡し』をご紹介させて頂きます。
最後まで宜しくお願いします!
2020/10/03狛江市Hマンション新築工事④ (内装工事編)
今回から記事作成に参加しました建築部のA・Oです。
よろしくお願いします!
いやーー、梅雨が明け猛暑が続いていましたが、一気に気温が下がり寒くなりましたね。
体調管理はしっかりとしないとですね!
さてさて、今回の記事の内容は「内装工事」についてご紹介します。
内装工事についての流れは以前のものづくり日誌で何度も紹介していますので、紹介できていない工事もご紹介したいと思います!!
2020/09/08狛江市Hマンション新築工事③ (躯体工事編)
今年は梅雨が長ーーーーーーーーかったですね!!
コロナの影響で多くの会社が在宅ワークを続けたり、プライベートでのお出掛けも自粛ムードですが、こちら現場は相変わらずお空の下からお送りします!
なので、この長い梅雨は絶叫でした。。涙涙
雨が降ると出来なくなる工程(作業)が山程ありますので一日何十回も天気予報とにらめっこし、明日は雨だから明後日に延期しようそして予報が変わり明後日も雨が降る、なんて日々からやっと解放されました!
ではでは、前置で梅雨への愚痴を聞いて頂いたところで本題に入らせてもらいます!
今回は『躯体工事について』をお送りします。