HOME>ものづくり日誌>大田区Sマンション新築工事 vol.5

ものづくり日誌

2018/12/28大田区Sマンション新築工事 vol.5

こんにちは!

だいぶ冷え込んできて、防寒着を着るようになりました。
今年ももうすぐ終わりですが、私は、醤油の餅がいっぱい食べれる年末は少し楽しみです(笑)

現場の方は、12月の前半に最上階のコンクリート打設をして上棟を迎えました。

image1.jpeg



上棟とは鉄筋コンクリート造の場合はコンクリートの打込みが完了した時、
木造では柱・梁等の組立てが終わり、屋根の一番上の部材(棟木)を取付けた時、
鉄骨造では鉄骨工事が完了した時です。


その1 『転がし配管』
image2.jpeg


image3.jpeg

床下の配管を通称「転がし配管」と呼んでいます。
床は置床でコンクリートより仕上がりで200mm上がりますが、
あらかじめ水廻りの給水、排水、ガスの配管を行ない所定のキッチンやトイレ・洗面の位置に立ち上げておきます。

また、床の施工前に水圧テストを行い、水漏れが無いかのチェックを
行います。もちろん最終的に検査も行います。


その2『サッシュ取付け』
image4.jpeg

image5.jpeg


image6.jpeg


RC造では、一般的には最初にサッシュを取付けます。

内装材を外部からの雨風から防ぐ目的や、作業性、室内の納まり
の基準になるために最初に施工します。

サッシュを溶接で固定し、周りを防水モルタルで詰めます。この時,、穴が
ない様に良くチェックしながら詰めます。雨漏れの原因にならない様に。

仕上げ前にはサッシュと躯体取合いにコーキングを打ち、防水処理を行います。

現場監督は、サッシュを取付ける前に、設計図通りに開口の寸法がなっているか、
躯体の確認を行います。通称サッシの墨出と言って、少し現場の仕事が分かってきた頃に
教えてもらったのを覚えています。

↓は3階の状況です。
型枠支保工の存置期間となっています。
image7.jpeg

コンクリートの存置期間は4週(28日)置き、強度発現の確認を
行ない、支保工の撤去を行います。

image8.jpeg


こちらは屋上です。
1月にアスファルト防水を行います。
image9.jpeg

今回はここまでとなります。
ご覧いただきありがとうございます。

次回は1月後半にUP予定です。
来年も本BLOGをどうぞ宜しくお願いします。

それでは、良いお年をお迎えください!

お問い合せ

最新記事

カテゴリー

バックナンバー

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

フロンターレ川崎 川崎信用金庫 川崎ブレイブサンダース 神奈川地方協力本部 防衛省・自衛隊 東京中小企業投資育成株式会社

TOPへ戻る