ものづくり日誌
2025/04/28小川組建築部豆日記 第18回 「かわさきアジアンフェスタ、音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭 について」
こんにちは!総務部Kです。
4月を迎え、新たな生活を始めた皆さんも少しずつ慣れてきたかな、と感じる頃合いでしょうか🌸
私は3月中頃より少しずつ衣替えをしようと準備をしていたのですが、
4月にかけての大荒れ具合に「本当に完全に衣替えをしてよいものか......」と思案してしまいました🤔
ここ数年は気候の変動が激しいので、なかなか読めないですね。
体調を崩さないように気をつけていきましょう......!
さて、今回は4月19日(土)20日(日)に開催された、
「かわさきアジアンフェスタ」と「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」について写真を交えつつご紹介いたします。
短い記事にはなりますが、お付き合いいただけますと幸いです✨
「かわさきアジアンフェスタ」とは
川崎駅周辺市街地の商業施設などを会場に開催される「アジア」をキーワードにしたイベントです。
先述の通り、今年は4月19日(土)20日(日)に開催されました。
川崎市のホームページでも、過去の開催状況についてチェックすることが出来ます☑
https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000127872.html
そして、同時開催された「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」は
2005年3月から開催され、様々な国の民族音楽や舞踊を楽しむことが出来るイベントです。
公式ホームページはこちら☑
https://www.asia-kawasaki.com/
私は最終日に少しだけですが、街の様子を楽しむことが出来ました。
こちらはアジア交流音楽祭、川崎ルフロン1Fイベントスペースの様子です。
私が立ち寄ったタイミングでは弦楽器の演奏を楽しむことが出来ました。
ルフロン前ではハンドメイドマルシェも開催。こちらも賑わっていました。
銀柳街を通り抜けようと歩くと、こいのぼりが。もうそんな時期なんだな......と
しみじみしながら一枚撮影📸
ちょっと歩くと、スタンプ台がありました。白いカゴのなかにはパンフレットも。
せっかくなので1冊いただきました。中身が気になる方は、こちらからどうぞ!
またまた少し歩くと、こんな垂れ幕が。
屋台の並び。近くで撮影するのが難しそうなくらいに人がたくさんいました💦
屋台が続く道を抜けた先にもステージが。
たくさんの人が音楽を楽しんでいる様子に、なんだか私も嬉しくなりました🎶
当日は予定があったのでバタバタになってしまいましたが、その場にいるだけでもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました!
次回開催の際は食の面でも、もっとイベントを楽しみたいなと思いました🤤
では、短いですがこの辺で。
また来月のブログでお会いいたしましょう👋
=============================================
よろしければこちらもどうぞ👀
💁Instagram
株式会社 小川組(@ogawagumi) • Instagram写真と動画
💁Youtube
株式会社 小川組OGAWAGUMI - YouTube
=============================================