HOME>ものづくり日誌

ものづくり日誌

2017/11/20長津田Aマンション新築工事③RC造(「基礎工事」~「先行埋設配管」)

長津田Aマンション 第三弾です。
今回も、最後までお付き合い宜しくお願いします。

10月は2回の台風接近により、記録的豪雨というワードを
耳にタコができるほど聞きましたね。
現場はその都度、地下室がプールになり、
ポンプで排水をして大変でした。



それでは、今月は基礎工事~埋設配管までを紹介させて頂きます。


続きを読む

2017/10/20長津田Aマンション新築工事②RC造(「根伐工事」~「基礎配筋」)

長津田Aマンション2回目の更新となります。
どうぞ、最後までお付き合い宜しくお願いします。

それでは、今月は根伐工事~基礎工事までを紹介させて頂きます。


№1「根伐工事」
杭工事が完了し、根伐工事へと進んで行きます。
根伐????ねぎり。。根伐(ねぎり)とは

地上より下の地下に、基礎と配管用地下室、地下機械室が入るように
掘削をする作業です。

その名は、掘削する際にやむを得ず植物の 根を切って しまうことから来ています。
なるほど。。
私も書いていると勉強になります!!
2-1残土搬出.jpg

続きを読む

2017/10/13中野区Kマンション新築工事⑨RC造(「足場解体」~「竣工」)

こんにちは、ついに今回で最終回になります。
最後まで気を抜くことなく、有終の美を飾りたいと思います。
では前回の続きからです。


№ 1「足場解体」
⽴地上、⼤きな重機が使⽤できない為、人⼒で足場材を解体していきます。
看板と足場の空間が、およそ10cm程しかありません。
慎重に、慌てず、焦らず、予め決められた手順で根気良く解体を⾏います。
10-1.jpg

続きを読む

2017/09/20長津田Aマンション新築工事①RC造(「地鎮祭」~「鋼管杭打設」)

ご好評につき、「ものづくり日誌」第2弾となります。
皆様、初めまして。建築部3年目のMです。
私が担当している現場について月に1度、着工~竣工までを書かせていただきます。
建築についての知識がない方にも解かりやすく・興味が沸くような
内容となるよう努めていきますので、よろしくお願いします。

担当現場は、長津田某所の6階建て(1・2F店舗/3~6F住戸)
鉄筋コンクリート造(RC造)の新築工事となります。

第1回目は、地鎮祭~杭工事までを紹介します。


№1 「地鎮祭」
地縄出しを行い、管理者立会いの下お施主様に建物の位置を確認してもらい
地鎮祭を執り行いました。
当日は晴天に恵まれ、絶好の地鎮祭日和となりました。
8月①.JPG

続きを読む

2017/09/15中野区Kマンション新築工事⑧RC造(「消防署中間検査」 ~「外部舗装工事」)

暑さもようやく落ち着きはじめ、秋の気配を感じる今日このごろ、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいものですよね?私のお薦めの健康法はD社の栄養補助サプリを飲むことです。
皆さんのお薦め健康法があればぜひ教えてください。では前回からの続きです。


№ 1「消防署中間検査」
仕上材の施工前、下地の状態で消防中間検査を実施致しました。
キッチン廻りの防火仕様、電気設備の竪穴区画(防火区画の一種)、界壁の仕様、
避難器具類を消防職員が確認します。

9-1.JPG

続きを読む

2017/08/21中野区Kマンション新築工事⑦RC造(「№ 1 アルミサッシ取付」 ~「№ 12 屋外階段 」)

残暑御見舞い申し上げます。皆様、夏休みは満喫されたでしょうか?
この時期は、なぜか寂しい気持ちになります。きっと学生の頃の夏休みが終わってしまう時を思い出すからでしょうか。
そんな気分は花火大会で吹き飛ばしましょう!という事で、第76回川崎市制記念多摩川花火大会に行くつもりでしたが、残念ながら雨天中止になってしまいました。この行き場のない気持ちを「ものづくり日誌」で発散しようと思います。
それでは前回からの続きです。 






№ 1 「アルミサッシ取付 」
アルミサッシの取り付けで、 内装工事がスタートします。 予め躯体に打ち込んだサッシアンカーにアーク溶接 を使い、サッシを固定をします サッシ工事は、マラソンで 言えば折り返しポイントにあたります。 ゴール(竣工日)まで中間地点に来ました。
8-1.jpg

続きを読む

2017/07/18中野区Kマンション新築工事⑥RC造(1F店舗~「4階コンクリート打設(5階床)④」)

暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
暑いとつい飲みたくなってしまう方多いのではないでしょうか?。そんな貴方に朗報です。


川崎駅前タワー・リバークの地下1階に、9つの専門業態店を集積する新業態店「川崎のれん街 ほのぼの横丁」がオープンしました。


こちら


当分は混みそうなので、3ヶ月くらい過ぎてから行こうかと検討中です。
では前回の続きからです。


№ 1「1F店舗」
店舗入口付近の状況です。
天井、壁、床共に、コンクリートの素地仕上(コンクリート打ちっぱなし)になっています。
駅から徒歩3分の好⽴地。どんなテナントさんが入るのか、今から楽しみですね。
P3290001.jpg

続きを読む

2017/06/17中野区Kマンション新築工事⑤RC造(2階 躯体[3階床]コンクリート打設~荷卸し時の品質検査)

こんにちは、JR川崎駅の中央北改札が先行開業しますね。
PDF
これで朝の改札付近の混雑が緩和されるといいですね。


では前回の続きからです。


№ 1「2階 躯体(3階床)コンクリート打設」①
【午前8:30】
ポンプ屋さんが流し込んだ⽣コンを、バイブレータ担当が平らな状態に均します。
その後、土間屋さんが、レーザーレベルで高さを確認ながら、床表面を水平に仕上げます。
①加工済み.jpg

続きを読む

2017/05/15中野区Kマンション新築工事⑤RC造(1階躯体⼯事~3F床施工状況)

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしになられましたか?
前回のBlogで紹介しました肉フェスに参加された方はいらっしゃいますか~?
川崎でも肉フェスを開催すればと思ってるの私だけじゃないはず。と調べてみたら5月21日に川崎の等々力競技場で「川崎市畜産まつり」が行われるようですね。でもちょっと違うか・・・。


それでは前回の続きからご案内いたします。


№ 1「1階躯体⼯事」
ついに建物1階部分に着手です!
鉄筋屋さんが鉄筋を組み上げた後、型枠大⼯さんがパネル(黄色の板)を立てコンクリートを流し込む「器」を作っていきます。パネルは⼯場でプレカットしていますので、現場では組⽴することに専念でき、効率良く作業が行なえます。

①.jpg

続きを読む

2017/04/14中野区Kマンション新築工事④RC造(後工区~1F躯体⼯事)

こんにちは。月末からGWですね。
皆様、予定は決まりましたか?ちなみに今年もお台場で「肉フェス」が開催されるようですね。
まだ予定が決まってない方は参加されてはいかがでしょうか?
では前回の続きからです。


№ 1 「後工区」
後工区掘削工事の開始です。
当物件は、道路境界線のギリギリに建物が建設される為、全てにおいて細心の注意
&テクニックが必要となります。
道路⾯-3.7mまで掘削の為、ミニバックホーで掘った土を親バックホーでダンプに積
載して場外に搬出します。

①.JPG

続きを読む

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

最新記事

カテゴリー

バックナンバー

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

フロンターレ川崎 川崎信用金庫 川崎ブレイブサンダース 神奈川地方協力本部 防衛省・自衛隊 東京中小企業投資育成株式会社

TOPへ戻る