ものづくり日誌
2024/11/22小川組建築部豆日記 第13回 「用語を掘り下げてみよう ⑦」
皆さんこんにちは!総務部Kです。
11月も後半になり、冬の気配を感じる気温になってきましたね。
夏はすさまじい猛暑となりましたが、今年の冬はどうなってしまうのでしょうか......。
コロナウイルスやインフルエンザなども猛威を振るっています。
元気に年末年始を過ごすためにも、体調には気を付けていきましょう!
さてさて、今回の豆日記は前回に引き続き「用語を掘り下げてみよう!」をお届けいたします!
前回のブログはこちらからご確認ください。
コンクリート打設がメインテーマとなった記事でしたね。
今回掘り下げる記事はこちらです!
中野区Kマンション新築工事⑦RC造(「№ 1 アルミサッシ取付」 ~「№ 12 屋外階段 」)
今回もまずは用語の調査から👀
🔎用語解説🔎
①サッシアンカー
コンクリート造の建物で、窓枠(=サッシ)を固定するために使用する金属用具を指します。
➥No.1「アルミサッシ取付」
②アーク溶接
電流により発生する熱(=アーク放電現象)を利用して、金属同士をつなぎ合わせる溶接方法
を指します。このときの温度はマグマと同じか、それ以上の高さにもなるとのこと。
➥No.1「アルミサッシ取付」
③発泡ウレタン
文中では「ウレタンフォーム」と記載されています。
フロンガスなどの発泡剤を混ぜて作られた、建築用の断熱材を指します。
➥No.3「断熱工事」
④レベラー
床の表面を平らにするために使用する自然流動材を指します。
➥No.6「バルコニー」
今回は文中で補足説明が入っている箇所も多かったので、「名前は聞いたことあるけれど、ちゃんとした意味は分からないかも......」という用語を改めて調べてみました🤔
続けて、元ブログのなかで行なっている作業をひとつだけ深掘りしていきます!
今回は「脈水圧テスト」(➥No.4「住宅設備工事」)です!
脈水圧テストとは
一般的に「脈動水圧試験」と呼ばれています。
文章中でも軽く説明してくれていますが、一定の圧力をかけて、施工箇所に不具合がないかを確認します。
1時間程度これを行うことで、漏水が起こらないかなどをチェックする大事な工程です。
☑継手箇所に漏れがないか
☑圧力の意図しない降下が生じていないか
☑付属品に異常がないか
などを確認します。
このテストをしっかりとこなすことで、今の状態で水回りが快適に使えるかどうかが分かります。
丁寧に作業を重ねていくことは、勿論重要です。
その作業のあとにしっかりとしたチェック作業を行い、安全面・品質面で「問題ない」ということを確信出来る材料を揃えることも同じくらい大事であると、
過去のブログの振り返り、掘り下げをやってみて改めて感じました。
Kマンションの「ものづくり日誌」も少しずつですが終わりが見えてきましたね🙌
引き続きお付き合いいただけると嬉しいです😊
短い内容でしたが、今回はこの辺で。
また次のブログでお会いしましょう!👋
=============================================
よろしければこちらもどうぞ👀
💁Instagram
株式会社 小川組(@ogawagumi) • Instagram写真と動画
💁Youtube
株式会社 小川組OGAWAGUMI - YouTube
=============================================