HOME>ものづくり日誌>小川組建築部豆日記 第24回 「作業服の違いについて」

ものづくり日誌

2025/10/27小川組建築部豆日記 第24回 「作業服の違いについて」


こんにちは!総務部Kです。
10月、なかなか気温が急転しておりますが、皆さま体調など崩されておりませんでしょうか?
先日より気温がガクッと下がり、私は喉と鼻に少しばかり冬を感じております......😥

防寒対策をしても電車だと暖房がきいているので、汗をかいてしまうこともしばしば。色々と難しい季節になりました。


さて、今回のブログでは、「夏と冬の作業服について」お送りいたします。
暖かい格好でお楽しみください。

建築部 豆日記 ロゴ.png


小川組で採用している作業服は、夏仕様冬仕様の2種類存在しています。
基本的なデザインは同じで、両方長袖となっています。

大きな違いは生地の厚さです。
当然ながら冬のほうが生地が厚く、風を通しづらい仕様になっており、夏はその逆となっています。
夏はこれに空調服を、冬は防寒着を加えて社員たちは業務に励んでいます。

小川組の基本スタイルは上記の通りですが、今の建設現場では様々な形があるとのことです。
企業制服・ユニフォームを中心に事業展開されている株式会社 ダイイチ 様にお話をうかがい、その内容をまとめてみました🖋



基本的に建設現場の作業服は、長袖が推奨されていることが多いです。
主な理由として、
・転倒・接触などにおける怪我の防止
・直射日光の体力消耗防止
などが挙げられます。
特に溶接作業などでは火花が散ったりすることもありますから、直接的な危険を避けるために長袖になるパターンが多いのだと考えられます。

しかし、猛暑のなかでは、かなり厳しい作業環境になってしまいます。
少しでもそれらを緩和するために空調服を使用しても、狭い場所に入れなかったり、今年のような35℃以上の環境になるとなかなか上手く作用しないパターンも考えられます。

そこで、夏場の作業服パターンとして、
①ペルチェベストの活用
②ポロシャツ+アームカバー(orコンプレッションウェア)
が増えているようです。


①ペルチェベストの活用
ペルチェベストとは、ペルチェ素子を利用した冷却ベストのことを指します。
【参考】ペルティエ素子(ペルチェ素子)とは(Wikipedia)

画像検索をすると驚かれる方が多いと思うのですが、かなり小型で薄いです。
モーター音が気にならないうえに、冷却の即効性も高く、非常に軽め。
良いところばかり!と一見すると思えるのですが、体格差への対応が難しかったり、お値段がなかなかであったりと難しいポイントもあるみたいです🤔

②ポロシャツ+アームカバー(orコンプレッションウェア)
吸水性の良いポロシャツを着用し、アームカバーまたはコンプレッションウェアで腕部分を保護する形。
価格もかなり抑えめで、直接的な冷却効果があるかといわれると難しいところですが、ペルチェベストと空調服のあいだに位置する使用方法なのかなとお話をうかがったり、自分で調べたりするなかで感じました。


では、冬場はと申しますと、昨今は「電熱ベスト」を利用されている方が増えてきているとのこと。
建設現場だけでなく、アウトドアや通勤などでも活躍するそうですよ。
洗濯可能なタイプを選べば、お手入れも簡単なのだとか。

夏場が酷暑だったのに対し、今年の冬は猛烈な寒さになる予想が立てられています。
出歩くことが多くなりそうな方は購入を検討されるのもいいかもしれません。
興味がある方はぜひ探してみてください👀

さらに簡単にまとめてみるとこんな感じです☑

【小川組の作業服】
🌞夏の場合
・長袖(生地が薄い)
・空調服(モーター+バッテリー利用)

⛄冬の場合
・長袖(生地が厚い)
・防寒服

【こんなものも増えています】
🌞夏の場合
・ペルチェベスト
・ポロシャツ+アームカバー(orコンプレッションウェア)

⛄冬の場合
・電熱ベスト


暑さ・寒さ対策にいかがでしょうか。
検討の余地ありですよ!☝

では、最後に今回の記事を書くに当たってご協力いただいた株式会社 ダイイチ 様のご紹介です。


株式会社 ダイイチ
📍神奈川県横浜市中区宮川町3-89
☎044-241-8911
🔗https://www.un-daiichi.co.jp/

通販サイト
🔗https://www.e-uniform.jp/


それでは、また次回の記事でお会いいたしましょう!👋

=============================================

よろしければこちらもどうぞ👀

💁Instagram
株式会社 小川組(@ogawagumi) • Instagram写真と動画

💁Youtube
株式会社 小川組OGAWAGUMI - YouTube

=============================================

お問い合せ

最新記事

カテゴリー

バックナンバー

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

フロンターレ川崎 川崎信用金庫 川崎ブレイブサンダース 神奈川地方協力本部 防衛省・自衛隊 東京中小企業投資育成株式会社

TOPへ戻る